![]() 2015.08.25 Tuesday
羽根木みつばち愛パーリー 2DAYS、開催です!
9/4に続く、二日目は、 午前〜午後、そして、夜と。 たっぷりと開催です。 まず、二日目の午前〜午後は、 みつばち愛を科学と芸術で広げましょう ゲストも豪華! 企画も豪華! 盛りだくさんな内容です。 ぜひ世田谷なのに大自然界の合宿に出るつもりでおいでく ゲストとこころゆくまでのフリートークもできるランチ会 はちみつの入ったお料理づくしです。 内容もとっても豪華! 佐々木正己先生のお話と演奏デュオ、 水樹ゆうさんのみつばちピアノ新曲披露。 目黒公久さんの無農薬でできるお 後藤純子さんのナビゲートで。 益井美由紀さんのみつばち愛読み聞かせ 「だれもしらないみつばちのものがたり」。 ◎日時:2015年 9月 5日(土) <午前の部=希望者オプション> 9:30 蜜源観察、巣箱の内検・採蜜・味見など (佐々木正己先生と希望者) <午後の部> 12:00 受付 12:15 ランチ会 「はちみつ」づくしレシピのランチ 仙台フィル演奏「蜜蜂の棲む森」他小編 鑑賞 (鳴ハチプロジェクト大場陽子氏作曲) 13:30 佐々木正己先生のお話とバイオリン演奏 + 水樹ゆうさんのみつばちピアノ、デュオ 15:00 目黒公久さんのお茶とみつばちのお話 15:50 益井美由紀さんのみつばち朗読(よみきか (後藤純子ナビゲート) 16:30 終了予定 (*時間は若干変更のおそれがございます) ◎会場:羽根木の家 (京王井の頭線新代田駅徒歩2分) ⇒ http://www.roudoku.org/ ◎参加費:事前割引:5,500円(8月中にお振込の方 9月以降のご予約:6,000円 (*9/5との2日間通しの参加費設定あり) *参加内訳:謝礼、ランチ、会場費 *ご都合つく方は、午前からぜひどうぞ〜。 ご予約の際、午前からの参加かお昼からの参加かお知 <*2日間通し参加の方、通しの参加費設定もあります ◎定員:20人ほど 8月中にお振込の方;申込みフォーム http:// 9月からのお申込み先&当日お支払い;申込みフォーム http:// ◎主催・企画:羽根木みつばち部 with 後藤純子(養蜂家) ◎佐々木正己 プロフィール 1948年東京生まれ。玉川大学農学部でミツバチと出会 農工大と東大の大学院で寄主植物特異性と体内時計につい 母校に戻りミツバチの社会性機構を中心に研究。 農学部長、学術研究所長を経て現在名誉教授。 ミツバチだけではなく、あらゆる生き物と その環境のため 著書は「養蜂の科学」「ニホンミツバチ」「蜂からみた花 「動物は何を考えているか」など。 ◎目黒公久 プロフィール 自然派茶道教室「星窓」主宰・茶人 1987年 東京生まれ。 少年時代よりお茶と書を始める。 15歳で本格的に茶道裏 現在は デザイナー山口信博氏より、 武家礼法である折形を習い「 結びの文化、陰陽五行論から易学 「文化の中の陰陽五行論 無農薬の御茶の伝承に向けた取り組みを、養蜂家の後藤純 土用の養生茶会を渋谷デイライトキッ 季節のコノハナ茶会をプロデュース(日本伝統食文化協会 茶禅草堂の岩咲ナオコ氏と共催茶会。 雅楽奏者の 舞踊家の藤間信乃輔氏創作の「和こころ舞」を東京にて伝 有限会社うぶすなと共同にて、「 朝の公園にて野点を行 明治39年創業の老舗煙草 キセル文化伝承へ取り組み。 ◎益井美由紀 プロフィール 女優、臨床検査技師、超音波検査士、 ヘルスカウンセリン クリスタルヒーリングフ ふとしたきっかけで養蜂家後藤純子氏と出会い 後藤純子氏の絵本『だれもしらないみつばちのものがたり 伝える大切な事を言葉の波動で伝える読み語り活動を 今年3/ この地球にとって大切なことを魂深く感じて頂くことを語 ◎野々宮卯妙 プロフィール 野々宮卯妙(ののみやうたえ) 愛知県出身。 慶應義塾大学法学部政治学科卒。 主婦、編集者、ライター、会社経営等を経て現職。 朗読家(NPO法人 現代朗読協会正会員)、 音読療法士(2012年5月認定 NVC(非暴力コミュニケーション)ジャパンネットワー 韓氏意拳学会員、日本平和学会員。 第1回ポエトリースラムジャパン・ファイナリストの顔も 音読療法士として音読療法を使ったメンタルケア・介護予 共感的コミュニケーション(共感スキル)学習 ◎水城ゆう プロフィール 水城ゆう(みずきゆう) 福井県出身。 ピアニスト、小説家。 NPO法人現代朗読協会主宰、音読療法協会オーガナイザ 韓氏意拳学会員。 日本在来種ミツバチの会会員として世田谷で養蜂にたずさ 朗読と音楽によるパフォーマンス活動を1985年から開 また、1986年には職業作家としてデビューし、 数 しかし、現在は商業出版に距離を置き、朗読と 音声表現の活動を軸に、音読療法の普及 ボイスコーチングをおこなっている。 ◎後藤純子 プロフィール 図書室の本をほとんど読破した小学生の時に養蜂家の物語 毎日横浜の野山を駆け廻って遊んでいた子ども心に 「山の中で自然界に深い洞察と知性を持って働く仕事 2006年に養蜂家になるこ 岩手県藤原養蜂場長・藤原誠太氏に師事。 日本来種みつ 埼玉県小川町、石川県眉丈山、千葉県いすみ市、 山梨県 ノーケミカ 化学物質過敏症グループか みつばちにとって自然栽培が希望とわかり 養蜂と共存できる農業を模索中。 2014年から杜の園芸 2015年から蜜源植物佐々木正己教 「農薬がない未来づくり」大地と草とよりそい 越冬に大事な花粉源 今年の課題としている みつばちのお話をしながら実態を伝え、蜜源植物の大 人とのつながりから、草木染、食、茶などを提案、 絵本「だれもしら ![]() JUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性 JUGEMテーマ:環境問題
![]() |