♪自分のちからをつかって心身をととのえよう♪
心身バランスのキモ・
呼吸と、発声&表現で
おのずと生き生きしてくる朗読で、
トータルな自分ケアをしてみませんか。
必要な道具は自分のからだと、文章の書かれた紙いちまい。
だから、自分がOKならどこでもいつでもできちゃいます。
カフェオハナのあったかい空間なら、リラックスできて、
新しい自分と出会えそう……
安心安全なドリンク付きです♡
日時:2017年1月19日(木)15〜17時
会場:ふろむあーすカフェ・オハナ
(東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6 豊栄ビル1F、三軒茶屋駅徒歩3分)
会費:2500円(1ドリンク付き)税別・要予約
お申し込みはこちらから:http://form1.fc2.com/form/?id=914809
(お問い合せ・予約等は、上記のフォームよりお願いします。)
★おすすめのワケ・その1★
健康とは全体性が保たれていること。
自分の全体性を意識するには、
まず自分のからだと声を受け入れることから。
理屈はいろいろあれど、どれだけ頭をつかってもわからない。
からだをつかってもすぐわかるものでもない。
でも、とにかく自分のからだを動かしてみないとはじまりません。
呼吸と声は、そのもっとも手近な手段です。
★おすすめのワケ・その2★
あなたが『表現』に興味を持っている・やっているなら、
他の誰でもない自分にしかできない
オリジナルな表現をもとめているのではないかと思います。
でも、オリジナルってなんだろう?
文章を読むのだって、その文字がなんと発音するかを決めたのは、
自分ではなく先人の叡智。
読み方をちょっと変えてみたって、
きっと誰かがすでにやっている……他の表現でも同じでしょう。
そんな悩みをもってあがいているなら、
いまここから見つめ直してみませんか。
★講師★
現代朗読者・野々宮卯妙(ののみや・うたえ)が講師を務めます。
これまで出演のみで朗読を教えることはほとんどやってきませんでしたが、
カフェ・オハナで水城ゆう(現代朗読協会設立者)が長年続けている
「共感カフェ」の最後におこなうミニライブに出演し続け、
それを見続けてきたオハナのマダムえつこの強いラブコールに応えて、
重い腰を上げることになりました。
「沈黙の朗読」公演シリーズやライブ出演する一方で、
共感的コミュニケーション(NVC、http://nvc-japan.net/)講座で
毎月東海地方へ出かけるのが主たる活動です。
なお、当ミニワークショップのあと18時からは三軒茶屋駅頭・交番前で
毎月やっている「せたがやピースアピール」に参加します。
こちらもぜひご一緒に。いきなり人前で朗読できるチャンスです♪
https://www.facebook.com/setagayapeaceappeal

JUGEMテーマ:朗読・リーディング